-
IDCFクラウドにVPNでリモートアクセス ~ Pertino 編~
先日書いた「Windows10でL2TP」は標準的なWindowsの機能そのものでIDCFクラウドとVPNが張れて便利なのですが、ちょっと別のものもいじってみているのでそちらもご紹介。 今個人的にぐっと来ているのは Pertino の提供する仮想L2サービスです。上にコーポレ... -
IDCFクラウドにVPNでリモートアクセス ~Windows10でL2TP編~
気がついたら3ヶ月弱ブログを放置してました。いなばです。 ラズパイで遊んだり色々していたのでそれはまた後日まとめるとして、IDCFクラウドにリモートアクセスする方法をいくつか試していたので、まずは一番標準的と思われるL2TP/IPsecについてメモメモ... -
アラバキ2016のタイムテーブル調整のお供にステージマップ作りました
アラバキ2016のタイムテーブルが発表になり、お気に入りのアーティストのステージをいかにハシゴするかお悩みの方も多いかと思います。てか、私も今その作業の真っ最中です。 で、アラバキの場合、そんなにめちゃくちゃ広大、というわけではないのですが、... -
myThingsとIDCFチャンネルの使い方を理解してみる(MQTTで繋いでみる編)
今回は、実際にMeshbluに繋いでみて、挙動を確認してみたいと思います。 http://blog.1783.org/2016/03/mythings_idcf_01/ の続きなので、Meshbluについては上の記事をご参照ください。 【MQTT環境の準備】 messageの送受信について確認…の前に、いくつか... -
IDCFクラウドを使ってMeshblu環境を最速で準備する
IDCフロンティアさん企画、主催のサバフェス2016が面白すぎたので、これに参加できなかった方も、さっくりとIoTっぽいことを試して頂けたらなぁ、と思ってます。 てことで、「サバフェス2016には出れなかったけどIoTっぽいことに興味ある方」あるいは「サ... -
myThingsとIDCFチャンネルの使い方を理解してみる(前編)
IDCフロンティアさんが企画、主催されている、サバフェス2016に出てきました! ほんとに楽しいイベントで、また是非参加させていただきたいと思いました。 で、折角いろいろ勉強できたので思い出せるうちにシェアしておきたいと思います。 ライトニ... -
Raspberry pi 2でTSL2561を使ってpythonで照度を取得する
サバフェス2016の課題をコリコリといじっております。いなばです。 会場でセンサーとしてTSL2561という照度センサーを頂いているので、これを使ったものを作りたいわけですが、ちょっとハマったところもあるので、メモがてらまとめておこうと思います。 【... -
Raspberry Pi 2でまずはLピカそしてLチカへ
この一連の記事は、サバフェス2016に参加した門外漢のいなばがいろいろやってみたメモを残し、「同じくらいに初心者」な方の何かの参考になれば、というスタンスで書いています。 昨日はサバフェス2016のハンズオンで、ESP8266を使ってイロイロ遊んできた... -
Raspberry Pi 2 インストールメモ
サバフェス2016でラズパイ2を頂いたので、明日からイロイロ遊ぶ予定。で、まずはリモートから使えるようにするまではなんとか出来たので手順メモしておきます。 【準備】 OSのセットアップまでは、 http://usicolog.nomaki.jp/engineering/raspberryPi/ras... -
2016シーズン第3戦 レノファ山口VS町田ゼルビア 戦評など
2016シーズンからJ2に共に昇格したレノファ山口のホームグラウンドに乗り込んでの一戦。 レノファさんとは因縁も深く、お互い負けられない気持ちが強かったと思います。 私は残念ながら山口まで遠征に行くほどのお財布的な余裕もなく、町田からの応...