技術Mac(Catalina)のNode.js環境でtfjs_binding.nodeのエラーが出たときの対処 どれだけ汎用性がある話かわからないしきちんと追いかけていないけど、一応メモがてら。 Mac上のNode.js でTensorflowを扱おうと思って npm install したらうまくいかなくてハマった話です。 環境 ... 2020.03.21技術
Robotこれは義体だ!オリィ研究所の #分身ロボットカフェ でOriHimeたちとお話してきた 先日、とある偶然とご縁に恵まれて、ずっと気になってたオリィ研究所のカフェ実験に参加することが出来ました。ものすごく衝撃的な体験だったので拙い文章ですが少しでもなにか伝われば幸いです。 とにかく衝撃の連続でした。同じ筐体のロボットから... 2018.12.02Robot
Robot新宿高島屋さんのロボティクススタジオでXperia Helloと戯れてみたのでレビュー 今回のお目当てはXperia Hello。これめっちゃやばい。超かわいい。仕草的なものも可愛いんだけど声がとてもいい。可愛すぎて冷静にレビューできないです(汗。早速お話してみた動画がこちら。声聞いてみて下さい。 概要 ... 2017.12.02Robot
Webサービス中学生を含む家族で使うために Amazon Music Unlimited のファミリープランを申し込んでみた 11月8日に始まったAmazon Music Unlimited、個人的に気になっているのはファミリープランでした。我が家の家族構成は 私とヨメの人→二人ともiPhoneユーザ長女→中学生、iPhoneユーザ次女→小学生、mamor... 2017.11.23Webサービスホビー音楽
ガジェットリビング使いを前提にスマートスピーカー3機種を比較レビュー! 我が家にスマートスピーカーが3機種揃ったので、色々比べてレビューしてみたいと思います。 比較の基準は色々あると思いますが、この記事での基準は 家族持ちがリビングに置く想定 スピーカーとしての機能ではなくアシスタント... 2017.11.22ガジェット技術音楽
ガジェットスマートスピーカー3機種が自宅に揃ったのでレビュー (LINE WAVE・Google Home mini・Amazon Echo Dot) 最近ちょこちょこ「で、結局スマートスピーカーはどれを買ったらよさそう?」というご相談を受けることがあるので、まずはその前提となる、スマートスピーカー3機種の概要についてまとめておこうと思います。 実はこの記事を書き始めたときには、自宅... 2017.11.13ガジェット技術音楽
WebサービスAmazon Music Unlimitedがサービス開始! さっきiPhoneのアプリアップデートをしていたら、「Amazon Music」がアップデート対象になっていて、ちょっと気になって中身を見たら「Amazon Music Unlimited開始!」みたいなことが書いてありました。マジ... 2017.11.08Webサービス音楽
ガジェットLINE WAVEの誤認識について考えてみる ここ数日、リビングにLINE WAVEを置いて暮らしているんですが、たまに誤認識的なものが…。 設置場所がご覧の通りでテレビのそばなので、テレビの音声を拾っちゃうってのはある程度想定内ではあったわけですが、どう... 2017.10.09ガジェット技術
ガジェットLINE WAVEについてつらつらと考えてみる LINE WAVEを買って昨日からリビングにおいてみつつ、これってどんな使い方に向いているんだろうとしばし考えてみたり。 私がこのスマートスピーカーを買って今までの大きな変化は、 LINE PAYにカードを登録したLINE M... 2017.10.09ガジェット技術
RobotPepper App Challenge 2017 を見に行った 2/8, 2/9と、虎ノ門ヒルズで開催されたPepper World 2017の中で、Pepper App Challenge 2017 というイベントが実施されていて、とても面白かったので忘れないうちにメモ。 ※当然のことながら、「... 2017.02.11Robot