MENU

通信キャリアのSEがこどもにスマホを使わせることについて本気出して考えてみた

IMG_1874
目次

概要

この記事群は、とある通信キャリアで働くSEでもあるとあるオトーサンであるワタクシが、ムスメにiPhoneをプレゼントするにあたって、相当に本気出して考えたり調べたりしたことをまとめています。

事の発端

きっかけはとある日曜日。来年から中学生になる長女に「クリスマスプレゼントって何がほしい?」と気軽に聞いてみたところ、返ってきた答えは「iPhoneが欲しい!」でした。

元々、中学に入ったらiPhone持っていいよ、という約束になってはいたので、小6のクリスマス、というのは若干フライングではあるのですが、そこは日頃お客様と斬った張ったの交渉を繰り返しているワタクシのムスメ。「本格的に使うのは中学からでいいの。でも、その練習として使いはじめるっていうのはどうかなぁ、と思って」という、なかなかにナイスなセールストーク。

普段から、きちんと交渉できること、というのを教育理念の一つにおいている我が家において、ムスメなりに考えたであろう交渉のカードに敢えて乗ってやることにして、iPhoneをクリスマスプレゼントとして渡すことになりました。

こどもにスマートフォンを渡すということ

でも、こどもにiPhone(を含むスマートフォン)を渡す、というのは、単に電話を渡す、ということとは大きく異なります。以前に参加していた、学校のお父さん有志が集まって色々なことを議論する会でも、スマートフォンをこどもに渡すということについてはかなりホットな議論が展開されていました。

その中で出てきた非常に重要な知見とは、「スマートフォンを使うということにおいて、一般の保護者が持っている一般的な知識では、非常に多様なスマートフォンの利用方法を理解することは難しく、結果としてよくわからないままに持たせてしまう」ということとでした。ぶっちゃけると、今時、子供のほうがよっぽどスマートフォンについては詳しくなる可能性が十分にあるのです。そもそも、スマートフォンを触る時の熱意とそこにかけられる時間が親と子では格段の差があります。あなたは、エッチな画像をなんとかして見てみたい、という中学生男子にスマートフォンを渡して、そのような画像を一切見せないための方法をどのくらい考えられますか?

オトーサンの責務

翻って考えてみると、わたしは、iPhoneをはじめとするスマートフォンを販売する携帯キャリアで働くSEです。今の仕事につく前にも、Webだのサーバだの、そういう技術の分野にずっと在籍していました。

そして、どのくらい自慢していいのかわかりませんが、わたしは親の目をかいくぐって、親が見せたくないもの、触れさせたくないものに触れまくってきた確固たる実績があります(やっぱり言わなきゃ良かった^^;)。「動物のお医者さん」の漆原教授の名言を援用すれば、「私はインターネットの悪いところのプロだから、どんな悪いことも見逃さない自信がある。われこそはと思う者は私に挑戦したまえ。」です。

そんなわけで、良くも悪くもソチラ方面に詳しい、あるいは詳しくなくてはいけないオトーサンが、ムスメにスマートフォン(iPhone)を使わせるにあたって、本気で色々調べました。で、その調べた結果について、普通のオトーサン、オカーサンにわかりやすいようにお伝えする責務があるのではないかと勝手に感じています。

なるべくわかりやすいように、かつ、読みやすいように努力したつもりです。以下の記事が、世のスマートフォンを渡された子どもたちにとって悪魔の書とならんことを。そして、スマートフォンをこどもに渡す保護者の皆さんの手助けに少しでもなれるのであれば幸いです。

記事一覧

tn_iphone_lady_child
こどもにiPhoneでやらせたくないこと、やりたいこと

我が家でスマートフォンに何を求めているのか、何をどうしたいのかをまとめています。最初に読んでいただけると幸いです。(2016.1.3)

tn_iPhone_rule
こどもにiPhoneを渡すときに決めたルール
ムスメに渡した「iPhoneを使う時のルール」です。ルール作り、なかなか大変だと思うので参考にして頂けたら嬉しいです。(2016.1.3)
tn_signature-962359_640
中学生になる娘にiPhoneを渡した時の設定リスト
我が家で行なった、iPhoneに関する設定の一覧です。設定リストになっているので、ここだけ読んでも面白くないので、該当する記事も併せて読んでいただけると幸いです。(2016.1.3)
tn_LINE_logotype_Green
こどもにLINEを使わせる際の設定について
恐らく多くの保護者の皆さんがどうしようか悩むアプリ筆頭であろうと思われる、LINEの使い方についてまとめました。ぜひご一読をっ!(2016.1.3)
tn_family_share
アプリの追加をファミリー共有で制限する

こどもにiPhoneを渡す際に、こども用のAppleIDを作成してファミリー共有に入れることで、アプリの追加に、保護者の承認を必須にできる設定についてまとめています。(2016.1.11)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • とても有益な情報をありがとうございます。記載されている内容について、私の息子の学校で共有することは問題ありませんか。

  • お役に立てたなら良かったです!
    あくまでも個人のBlogなので、古い情報や間違った記載があったらごめんなさいね、くらいのレベル感でしたら、ご共有いただいて全く問題ありません。
    こどものスマホ、便利なところと心配なところが両方あって、なかなか扱いが難しいところとは思いますが、マサさんの学校のご父兄、お子さんたちのお役に立てたら幸いです!

  • はじめまして鈴木と申します。
    私の弟は地域で保護司をやっておりまして、小中学校、PTAとの会合の中で子供に携帯電話を渡すことについての悩みの多さを実感しています。
    弟はその辺りが不得手なので私に何か良いアイデアはないかと聞いてきたのでネットを調べてゆくうちにこのサイトを見つけました。
    この情報の共有を許可いただけませんでしょうか?
    どうぞ宜しくお願いいたします。

    • どうぞどうぞ!
      内容については個人ブログのクオリティなので、古くなってしまっているところなど
      あったら申し訳ありません、というレベルですが、ご自由にお使いくださ〜い\(^o^)/

  • いなば様こんばんわ。
    全く知識のない私には、とても助かる内容でした。
    我が家も中学に上がる息子にせがまれiphoneを買ったものの、私はAndroid。某SB販売店の研修生はこのシチュエーションを知りながら、ペアレンタルコントロールがほぼ出来ない状況の説明は全くありませんでした。結局、息子には「親に見られる」という抑止力のもとで使わせています。この記事を読みながら設定変更と戦っていますが、敵もなかなか(笑)頑張ります!ありがとうございました。

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次