MENU

こどもにLINEを使わせる際の設定について

この記事は「通信キャリアのSEがこどもにスマホを使わせることについて本気出して考えてみた」の一部です。

目次

概要

きっかけはとある日曜日。来年から中学生になる長女に「クリスマスプレゼントって何がほしい?」と気軽に聞いてみたところ、返ってきた答えは「iPhoneが欲しい!」でした。

とはいえ、こどもにiPhoneを渡すとすれば、ルールを決めたり端末側、サービス側の設定をしたりといろいろな準備が必要になります。

おそらくウチだけではなく、同じようなお悩みを抱えている方もいらっしゃるだろうということで、「通信キャリアのSEがこどもにスマホを使わせることについて本気出して考えてみた」のシリーズでは、我が家でムスメにiPhoneを渡すにあたってやったこと、しらべたことをまとめています。

この記事では、こどもにiPhoneを使わせる際におそらく保護者の方が悩まれることになるであろうLINEの設定についてまとめています。

それ以外の設定内容については、「通信キャリアのSEがこどもにスマホを使わせることについて本気出して考えてみた」の方にリストを作っていますので、そちらを参考にして頂けたらと思います。

LINEの何が危険なのか

こどもに持たせるスマートフォンにLINEを入れる、ということについては何か怖いイメージを持っている方、悩まれている方も多いかと思うのですが、実は、「じゃLINEって何が危ないんでしょうか」と聞かれて、明確な回答をお持ちの方ってどのくらいいるんでしょうか。「なんとなく怖い気がする」「テレビでLINEは危ないって言ってた」という、漠然としたイメージという方のほうが多いのではないでしょうか。

結局のところLINEをこどもが使うことで回避すべき点は二つ、

  • LINEをつかったオンラインいじめに関与する(加害側/被害側問わず)
  • 見ず知らずの人と、親の目の届かないコミュニケーションをすること

に集約されると思っています。

このうち、前者については、LINEそのものが原因というわけではなく、「スマートフォンを利用したコミュニケーションはどうするべきか」という家庭や学校でのルール作りに依存する部分が大きいと思われます。これについては、別途「こどもにiPhoneを渡すときに決めたルール」にて我が家で適用しているルールを公開していますので、ご参考にしていただけると幸いです。

後者については、LINEの「友だち追加」が非常に手軽であるということに原因の一つがありそうです。ですが、この「友だち追加」は、保護者によって、ある程度の制御をすることが可能です。この記事では、LINEの「友だち追加」がそもそもどのようなものなのか、どこにリスクがあるのか、どうやってそれを回避するのか、という事を軸にご説明します。

次ページ:「友だち追加」とはそもそも何なのか

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次