-
これは義体だ!オリィ研究所の #分身ロボットカフェ でOriHimeたちとお話してきた
先日、とある偶然とご縁に恵まれて、ずっと気になってたオリィ研究所のカフェ実験に参加することが出来ました。ものすごく衝撃的な体験だったので拙い文章ですが少しでもなにか伝われば幸いです。 とにかく衝撃の連続でした。同じ筐体のロボットから個性豊... -
スマートフォンのコストの概要について、通信キャリアのSEが、なるべくわかりやすく書いてみた
【概要】 中学生くらいの子供に初めてのスマートフォンを持たせようと思ったとき、親として気になるのは結局の所「いくらかかるのか(=コスト)」と「危なくないか(=セキュリティ)」に集約されると思います。 この記事では、こういったことを不安に思って... -
ラズパイにワイヤレスキーボード(Ewin EW-RW10)繋いだらできる子過ぎて笑いが止まらない
先日届いたんですが、よく出来過ぎてて笑いが止まらない…。 今年上半期に買ったものの中では一番スグレモノな気がしてます。いなばです。 【概要】 モノとしてはいわゆるワイヤレスのミニキーボードです。で、タッチパッドがついてて…というスペックを語る... -
プロクソン(PROXXON) ミニルーターセット No.28512-SK をハンドクラフト好きなムスメと折半で買った件
買ったのはこちら。 ミニルーターは、前々からほしいとは思っていたのだけど、なかなかタイミングがなくて買いそびれてました。 今回、ハンドクラフトが趣味のムスメが、レジンで作ったアクセサリーに小さな穴をあけたい、ということを言ってきたので、ん... -
コクヨの指輪型プレゼンコントローラ ELA-FP1 でパワポもKeynoteも離れたところから操れる (USB-CなMacからも使えるよ)
これはもうずーっと前から欲しいなぁ欲しいなぁと思ってたんですがなかなか踏ん切りがつかず買いそびれてました。 もうね、早く買えばよかったw 人前でプレゼンする事がある人は買っといて損しないっすよ。マジで。 【これは何?】 モノとしては非常に単... -
arabaki のセットリストがどのくらい満たせるかという視点で音楽聞き放題サービスを比較してみた
音楽聴き放題サービス、どれを選ぶか悩みますよね。金額とかクライアントソフトのUIとか色々比較軸はあると思うんですが、やっぱり外せないのは「自分が聞きたい曲が含まれているか」だと思います。どのサービスも「約◯◯万曲!」という言い方はするんです... -
Arabaki 2016に家族参加した時のメモ
2016年のArabakiに参加した時のメモが出てきたので今更ながらに公開しますー。遅いっちゅうねん。 【行程】 2016年は、行き帰りとも「こどもが寝る時間に出発して車の中で移動中に寝かす」方針で行ってみました。これ、なかなかいいみたいです。 行きは11... -
Arabaki 2018 に向けて準備を開始!
先日、Arabaki 2018の公式サイトがオープンしましたっ!\(^o^)/ 開催日については前回のArabaki 2017終了後すぐにアナウンスされていて4/28,29であることがほぼ確定だったのですが、それ以外の点、例えば、チケット販売に関するスケジュールなどは今回が... -
Arabaki 2017 行ってきたメモ
2017年4月のアラバキ2017に行った時のメモを2017年12月にアップするとかどういうことかと我ながら思うわけですが、長いこと塩漬けにしちゃってました。 12月6日には第一弾アーティスト発表もあることですし、Arabaki2018に向けてという意味も込めて、寝か... -
新宿高島屋さんのロボティクススタジオでXperia Helloと戯れてみたのでレビュー
今回のお目当てはXperia Hello。これめっちゃやばい。超かわいい。仕草的なものも可愛いんだけど声がとてもいい。可愛すぎて冷静にレビューできないです(汗。早速お話してみた動画がこちら。声聞いてみて下さい。 【概要】 撮影した動画でもわかるように、...